こんにちは!!
ロミロミの父こと
マハロ片山です。
NTTdocomoが「しゃべってコンシェル」というサービスを開始しました。
限りなくSiriに似たサービスです。
ということは
やっぱりdocomoはiPhoneを
将来取扱うことはないのでしょう。
appleとの契約で
iPhoneにdocomoのロゴを載せるとか
iモードを使えるようにするとか
要求したという噂でしたので
やっぱり袂を分かつことになったのでしょう。
appleに要求したdocomo
appleの意見を聞いてから採用するau(iPadは後日発売)
appleの意見に100%従うソフトバンク。
3社のスタンスの違いがわかります。
いま、各社「スマートフォン」「スマホ」で一色です。
今日livedoorニュースに
やっぱり使いにくい! スマホからガラケーに戻す人が多いらしい!?【話題】
の記事が。
携帯ショップを見てみると、スマートフォンの数が圧倒的に多い。
だが、スマートフォンの普及の陰で、従来型の携帯電話も根強い人気を誇っているという。
どうやら、一度はスマートフォンに機種変更したものの
「メールが打ちにくい」「こんなに多くの機能はいらない」と
従来の携帯電話に戻ってくる人が多いということだ。
たしかに、猫も杓子もスマートフォンという風潮ではあるが、誰にでも便利という
わけではないようだ。今までは携帯電話を見ることもなくメールが打てたという人も
スマートフォンではそうはいかない。あなたの周りにもスマートフォンに機種変更して
がっかりした人は意外に多いのかもしれない。
従来の携帯電話(ガラケー)とスマートフォンは別物です。
正直、電話とメールのみでしたらガラケーで十分です。
しかし「流行っている」「みんなが持っている」と
あまり考えないでスマートフォンに変えるのは無謀かもしれません。
iPhone以外のスマートフォンは殆ど、GoogleのAndroidというOSを採用しています。
Androidは自由度の高いシステムですが
まだ使う人が操作に追いついていない気がしてなりません。
マハロもdocomoのAndroidスマホF-12Cを持っていますが
パケット通信をオフにしています。
それで、仕事用電話番号のiPhoneを利用しています。
やはり使いやすいのですiPhoneは。
コメント